卸販売ご希望の方

シーシャ初心者向け!春から始めるシーシャ生活

春の訪れとともに新しいことに挑戦する季節がやってきました。

シーシャ未経験の方やお店でしか吸ったことがない方も多いと思います。

どんな道具が必要?
作り方は?

今回は、この春、シーシャを始めたい方に向けて基本的な点をご紹介します。

シーシャとは|基本をおさらい

シーシャとは、たばこ葉をフレーバーで味付けしたものを水を通して吸う喫煙器具です。

中東を起源とし、煙を冷却、ろ過することにより、まろやかな煙を楽しむことができます。

フレーバーは、果物やミント系、花の香りなど多彩で、リラックスした時間を楽しむための嗜好品として世界中で親しまれています。

必要な道具

シーシャには様々な道具が必要です。

ここでは基本的に必要なもののみをご紹介します。

シーシャ本体(ボトル、ボディ、炭受け皿)

ヒートマネジメント

ボウル



ホース

マブサム(吸い口部分)

⑦トング

⑧チャコールバーナー

シーシャの作り方

フレーバーの準備

シーシャ用のフレーバーたばこをボウルに適量入れます。
単品でもいいですが、3種類ほどフレーバーをミックスするのもおすすめです。
入れた後、フレーバー間に空気を入れることを意識しながら爪楊枝で整えます。

炭の準備
シーシャ用の炭3つを十分に加熱します。
炭が赤くなり、全体に火が通るまで熱します。
コンロよりも専用の炭焼き機を使用するのがおすすめです。

水を注入
ボトルに水を注ぎます。
水の量は煙の濃さや吸い心地に影響するため好みで調整してください。

セット
シーシャ本体にボウルを設置し、その上にヒートマネジメントを置きます。
ヒートマネジメントの中に炭を配置します。
炭の置き方によって、吸い心地や味が変化するので調整してください。

蒸らす
炭をセットした後、5分程度蒸らします
蒸らすことで、煙の立ち上がり方がスムーズになります。

吸い出し
5分後、吸い出しを行います。
適切な火力とフレーバーを維持するために適宜調整しながら吸い出しを行います。
煙と味がスムーズに出始めたら完成です。

実際に作っている動画を視聴するのがおすすめです。

シーシャデビューする方におすすめの商品

当サイトのC.S.B Onlineでもシーシャを始める方に向けた商品を販売しています。

シーシャに必要なものが全てセットになっており、単品で購入するよりもお得です。

まとめ

今回は、春から始めるシーシャ生活と題して、シーシャを始めたい方に向けた記事をご紹介しました。

何かを始めるならこの季節。

ぜひこの春にシーシャに挑戦してみてください。

コメントを残す